料理
鶏むね肉の唐揚げ、卵焼き、グラタン、ほうれん草の卵焼き、かぼちゃ煮、枝豆、ミニトマト、のりご飯 思わずクスッと笑ってしまった、息子ちゃんの漢字テスト。 アイガモの駅長??? ネコの駅長とかもいたので、あり得そうな話😂 正しくは益鳥でした笑
唐揚げ、枝豆、青海苔入り卵焼き、かぼちゃ煮、ウインナー、ナポリタンパスタ、ご飯、梅干し 大人サイズのお弁当箱にご飯多めに詰めています。 確実に私のお昼ごはんよりも量が多い。 これとおにぎり1つと、一口サイズのパンを5〜6個持っていき、夕方までに…
すっかり寒くなり、夕食に鍋が登場する回数が増えました。 そして今季初のおでん登場。 私は練り物があまり好きではないので、練り物は少なめにしています。 出汁をしっかり取り、大根、こんにゃく、しらたき小結が多めのおでんです。 まだ全然味がしみてな…
お弁当の写真がどんどん溜まってきてしまいました💦 ハンバーグ、枝豆、海苔入り卵焼き、ウインナー、ポテトサラダ、ブロッコリー、ミニトマト
学校が始まりました。 給食が出るのは本当にありがたい。 1日3食を作るのは、やっぱり大変ですね。 いつかのお弁当。 三色丼(ひき肉、炒り卵、ほうれん草)、ウインナー、ブロッコリー。
夏期講習は後半戦に入りました。 暑い中大変だけど、エアコンも効いている涼しい部屋なので快適なのかな。 いつだかの塾弁。 鶏むね肉の梅しそ巻き、ナポリタンスパゲティ、ウインナー、ほうれん草入り卵焼き、インゲンの胡麻和え、梅干しご飯。 最近になっ…
サクランボが美味しい季節です。 私はアレルギーがあり食べられないけど、旬のフルーツを美味しく食べてほしい。 塾弁を食べる時間は20分間。サクランボ全部は食べきれなかったようです。 トンカツ、枝豆、青のり入り卵焼き、ミニトマト、かぼちゃ煮、ウイン…
鶏むね肉の塩麹漬け、人参しりしり、ウインナー、枝豆、ベビーコーン、ほうれん草の卵焼き。 気温が高くなってきたので、保冷剤を入れたりと気を遣わなければいけない時期ですね。
またまた玉子焼きのブームがきた息子ちゃん。 中が半熟とろとろの玉子焼きを目指して、毎朝頑張って作っています。 バターや砂糖を入れてるので甘めの玉子焼きです。 出来立てアツアツを食べさせてくれます。 見た目はちょっと…ですが、味も安定してきている…
一応、毎週作っている塾弁。 確実に息子ちゃんが食べる&喜ぶお弁当となると、毎回マンネリになっています。 本当に代わり映えしなくて驚きます。 鶏むね肉のからあげ、アスパラベーコン、ほうれん草入りの卵焼き、枝豆、ウインナー、かぼちゃ煮。 これとお…
息子ちゃんは読書が大好き。 たぶん活字が好きなタイプで近くにあるものは手当たり次第読んでいます。 最近はまっている本は科学探偵シリーズ。 こちらは全巻読み、何度も繰り返し読んでいます。 その他、はだしのゲン、戦国武将、漫画(藤子不二雄マンガ)。 …
ゴールデンウイークが終了し、ほっとしました笑 後半はどこへも出かけず、近くの公園でひたすら遊ぶ息子ちゃん。 3食の食事の用意がかなり負担になり疲れました。 一度だけスポーツバーでビールを飲みながらナチョス! 私はこれで幸せになり、後は寝るだけ…
2回目の組分けテストがありました。 あまり勉強をする時間がなく、特に算数が厳しいんじゃないかと思っていたけど意外と取れていた様子。 クラスはそのままでホッとしました 唐揚げ、焼きブロッコリー、青海苔入り卵焼き、ウインナー、かぼちゃ煮。 最近、…
4年生になり委員会活動やクラブ活動が始まったことで6時間授業も増えました。 なかなか、まとまった学習時間は取れていないけど、こつこつ細々とは頑張っている息子ちゃん。 4年生に入ってから、塾の勉強が一気に難しくなりました。 もう少しでゴールデン…
よく使う駅の改札近くに立ち食いそばがあります。 いつも賑わっていますが、なかなか食べる勇気はありません。 いつも近くを通るたび出汁のいい香り。 影響を受けてお家で温かいお蕎麦。 ワカメや揚げ玉、卵やネギなどたっぷりと入れました。 あったまる〜。…
息子ちゃんの好きな食べ物の1つにコンニャクがあります。 酢味噌をつけて食べる、刺身コンニャクも好き。 炒めたコンニャクも好きだけど、1番好きなのはおでんの中に入ってるコンニャク。 出汁が好きだからか、出汁と一緒に食べるコンニャクが1番好きみたい…
新学期が始まりました。 クラス替えもあり、担任の先生も変わり新たな環境で毎日頑張っている様子の息子ちゃん。 毎日疲れて夜8時前には寝ています。 4年生頑張れ! ハンバーグ、ほうれん草入り卵焼き、焼き鮭、レンコンのきんぴら、青のりポテト
春期講習が始まりました。 今までの復習授業だし、宿題の量も少なめ、授業中に全部問題は解いてきているから家でやることは何もない! ひゃっほ〜い!と、だらけまくってます。本当なのか? たまには、、のんびりもいいのかな。 梅干しご飯、エビフライ、ほ…
週テストに組分けテストと毎週テストで忙しいです。 息子ちゃんが焦ってる様子もないし、至ってマイペースの平常心。 焦ってるのは母の私です笑 毎週の新しく習った単元の復習4教科をテストまでに勉強。 テスト範囲とか復習範囲を全く把握していない息子ちゃ…
新四年生初の組分けテストがありました。 結果的にはよく頑張った息子ちゃん。 全ての問題数が多くて、最後まで集中力を切らさずにやりきったことが素晴らしい。 ただ……… 正答率13%の問題が解けているのに、一番はじめの計算問題(正答率96%)の問題を堂々と間…
昨年の猛暑で飲み過ぎて反省し、ビールをノンアルコールビールに代えて頑張っています。 今も基本はノンアルビールを飲んでいますが、息子ちゃんが寝て、全ての家事を終えた後のご褒美として一杯飲みたくなっちゃいます。 おまけに晩酌をしながらおつまみを…
毎週テストがありますが、テスト直前まで漫画を読んでる息子ちゃん。 クラスの中には漢字の練習や理、社の教科書を確認したりしている子ども達もいますよ。 超絶マイペース息子。 週テストだろうが、組み分けだろうがお構いなしに漫画を読んでます。 この習…
相変わらず理科が難しいです。 内容が分かっていても、漢字指定なのでそこに苦労している息子ちゃん。 浸食作用・運搬作用・堆積作用…書けるかな。 国語の漢字練習よりも理科、社会の漢字のほうが難しい気がします。がんばれ。 唐揚げ、卵焼き、大学芋、ウイ…
息子ちゃんの学校では3年生になると、スキー場でのスキー授業があります。 これまでは学校のグラウンドの小さな雪山でのスキー授業。 ちょっと滑れる人にとっては退屈かな?と思います。 それで待ちに待ったスキー場! 私もスキーが出来るならボランティア…
毎週土曜日には塾で週テストがあります。 ということは、翌日曜日にはテストの解き直しをしなくてはいけません。 宿題の量も増えたし、できれば休みの日曜日に出来るところまで進めたい。 そんな発想を持っているのは大人の考えですよね。 息子ちゃんはテス…
週テストを受けて、お昼ご飯を食べて、午後からの授業。 かなりの長丁場です。 息子ちゃんはお弁当を楽しみにしてくれているので、頑張れる時には頑張って作っていく予定。 炭水化物が多いと眠くなってしまうだろうから、タンパク質を多めに心がけます。 照…
現在、コロナウイルス感染により自宅療養中の我が家。 旦那ちゃんは一番に感染したため、ひと足お先に仕事復帰しました。 息子ちゃんと2人の日常。 元気ならすぐにでも外で走り回りたいタイプの男子なので、1日中家にいることは稀です。しかも元気で家にいる…
息子ちゃんの冬休みが終わり数日が経ちました。 食事面でも生活面でも息子ちゃんが中心になってしまう冬休みはやっぱり大変。 学校が始まり、正直ホッとしています なんでもやりたがり〜の息子ちゃんは私が朝に飲むコーヒーを淹れたい、朝ご飯の一品を作りた…
冬期講習も終わり、スキー教室も終わり、冬休み残り1週間! 息子ちゃんと2人で東京へ遊びに行ってきました。 去年のこの時期にも2人で東京に行きました。 今回は(も?)息子ちゃんのやりたいことを中心に計画した3泊の旅。 2月からは新四年生の授業が始まり…
塾では2月から新学年の始まりです。 現在3年生の息子ちゃんは2月から4年生のクラスがスタートします。 4年生といえば塾の勉強も本格化してきて、平日夜の通塾回数も増えてくる。 前々から分かっていたので、そこに向けて他の習い事の調整や私の仕事の調整な…