塾弁①
週テストを受けて、お昼ご飯を食べて、午後からの授業。 かなりの長丁場です。
息子ちゃんはお弁当を楽しみにしてくれているので、頑張れる時には頑張って作っていく予定。
炭水化物が多いと眠くなってしまうだろうから、タンパク質を多めに心がけます。
照焼チキン、焼き鮭、海苔入り卵焼き、ポテトサラダ、ブロッコリーとコーン。
オニギリ2個(梅干、昆布)
キャラ弁とかは作ったことがないし、作れない。地味弁です。
新四年生の授業が始まり、家族全員の生活が大きく変わりました。
私も息子ちゃんの宿題に付き合う時間がながくなり、息子ちゃんが寝ている間には宿題の範囲を確認→付箋を貼る。 ざっと予習範囲を見ておく。
平日は宿題が夕方にまでなってしまうため、仕事が休みの日や空いてる時間でなるべく作り置きをしておく。
鶏むね肉の南蛮漬け。
この日はきんぴらゴボウ、ポテトサラダ、茹で野菜などをやっておきました。
ここから先はなるべく宿題も自走できるようにしてもらい、私は栄養管理、生活面の管理がメインになってくるのかな。
習い事の帰りには雪まつりもチラッと見てきました。