春休み弁当
春期講習を終え、残すはテストのみの息子ちゃん。
春休みのように時間がある時には、いつもよりもじっくりと勉強に取り組んで欲しいと思っても、遊びに行きたくてうずうずしています。
結果、勉強時間30分。 春期講習の苦手単元を中心にやっています。 遊びたくてさっさとやっているので、それはそれでいいのかな。
朝9時には家を出て、夕方5時までたっぷりと遊んでいます。 遊ぶ時間と勉強時間の割合が…笑
なのでお弁当持参で児童館へ行っています。
唐揚げ、卵焼き、レンコンと人参のきんぴら、ナポリタンスパゲティ
残り物を色々と詰め合わせたお弁当。
のり弁。トンカツ、ほうれん草入り卵焼き、ミートボール、レンコンと人参のきんぴら、いももち。
普段は朝1合のご飯を炊いて1日間に合う我が家。(夜は息子ちゃんのみお米を食べています)
でもお弁当を作るとなると1合のお米では足りないため2合を炊いています。 そうなると余る。
息子ちゃんが生まれてからは作っていなかった、旦那ちゃんのお弁当も作ることにしました。 完全に息子ちゃんのついでですが😅
息子ちゃんよりも小さなお弁当箱です。 普段、お昼はほとんど食べないため少しでいいということでした。