ゴールが見えない
我が家の息子ちゃんは早起きなのはとてもいいところ。 10時間以上も寝て、朝はすっきりとしているし、朝ごはんもしっかりと食べ、準備にも余裕があるはず。なのですが、なんせ準備が遅いです。朝5時30分に起きているんですけどね。
朝食は6時30分。朝食後に洗面、歯磨き、トイレ、着替えをする!を毎日毎日言う日々です。
それでも、いつもダラダラとするので時間もギリギリです。 ほとんどは漫画に夢中になり、全く時計を見ていません。
「ほら、あと何分!遅れるよ!」
毎日同じことを言うことに心から疲れます。
そして登校時間のギリギリになって、
「今すぐ、歯磨き仕上げやってよ〜」といった具合です。 なんで息子ちゃんがダラダラと準備をしたのに、私まで巻き込まれて急がされないといけないの(怒)
家を出る時間は絶対に守ってほしい。 その時間までに準備が終わっていなくても、そのまま学校に行きなさい!
と伝えています。
先日もそんな感じで、仕上げの歯磨きしてよ〜と、私に伝えたのは家を出る1分前。その前にも何度も時間!時間!時間!
しつこいほどに伝えています。
そして結局、間に合わない…。
ほら!だから〜💢 と私の怒りもマックスでしたが、早くに準備をしなかった自分が悪いんだから、時間に間に合うように1分間だけ歯磨きしてあげるよ。(わたし鬼?)
すると息子ちゃんも怒り出す。
「いちいち説教うるさすぎ!親なんだから丁寧に歯磨きしてよ。」
いい加減にしろ〜〜〜!
と朝から大爆発してしまいました。
そのまま謝りもせずに学校へ行った息子ちゃんでしたが、帰宅後に「朝はごめんなさい。 お母さんに対してひどいこと言っちゃった。よく考えたら僕が悪かった」と謝ってきました。 そこらへんはまだ素直な7歳。
私に怒られて学校へ行き、朝の事を思い出して学校で泣いたそう。
そして、仲良しの友達(男の子と女の子)に相談したそうです。
その二人のアドバイス。
男の子→ 玉ねぎを目に近づけて涙を出してから、お母さんに謝る。
女の子→ 寝る部屋にこもって、お母さんが根負けするまでねばる。
でした。 小学校2年生はみんなこんなもん? なぜに素直に謝るとか反省することをしないのか。
その後、担任の先生と校長先生にも相談したそうです。(息子ちゃんはしょっちゅう校長室に遊びに言って世間話をしています)
先生方からのアドバイスは早く謝って仲直りしたほうがいいね!でした。
色んな人に相談しまくるのも本当に辞めてほしいです😭
深く反省した?息子ちゃんは時計を見て行動する!とか、準備を済ませてから漫画を読む!と、その日に宣言をしました。
さて翌朝はどうだったかと言いますと…。
朝食後に準備はせずに裸で漫画を読んでいました😔😔 時間に気づいたのは家を出る3分前。
もう笑うしかないです😔
何から注意をしたらよいのか、どこを目指すのか全く分からなくなりました。
学校から帰るたびに筆箱の中身が減っていて、私に怒られた日に机の中を探したそうです。
そして持ち帰ったのが、赤青鉛筆3本、鉛筆削り2個、消しゴム3個、鉛筆数本。
男の子。本当に成長していくのだろうか。
こんなんで大丈夫なのか。