リビング学習
甘えん坊の小2息子ちゃんは、まだまだ一人で寝る気配はなし。
なので、息子ちゃん用の部屋は用意していません。 リビングに息子ちゃんの物が多いのが気になるけど、それもあと数年の辛抱なのかな…と思っています。
普段の勉強はリビングにあるダイニングテーブルでしています。
リビング学習が良いとよく言われるけど、我が家は物理的にそうせざるを得ません。
でも我が家の場合、リビング学習には色々なメリットがあると思いました。
まずダイニングテーブルなので、学習机よりも広い。 スペースはとっても重要。
学校の宿題、塾の宿題を広げ、更にブロックなどを使いながらでも余裕で作業が出来る。
飲み物を横に置いて、好きなぬいぐるみも1つだけの約束で横に置いています😅
誘惑に弱い息子ちゃんは、おもちゃを周りに置くと遊びだす危険があります。
なので、テーブルの上には気が散るようなものは一切なし。 これも、息子ちゃんにとってはいいような。
そして、私にベタベタしたい息子ちゃんは、向かい合って座る時に、足を私の膝の上に乗せてきます。 それで安心するようです(笑)
学校でも毎週の漢字テストが始まりました。
塾では学校よりも少し進んで漢字学習をしているので、漢字テスト前日には確認のためにノートに1回ずつ書いています(なんせ漢字を書きたがらない男子💦)
漢字を間違ったら3回練習するよ! と伝えているので、何がなんでも間違えないように息子ちゃんは必死です🤭
太と犬は確かに似ているけれど😂
太が犬るって…(爆)