新生活
新生活が始まると、やっぱりバタバタの毎日です。息子ちゃんは楽しんで小学校に通い、小学生になったということで気持ちの変化も出てきているようです。
最近の口癖は「ボク、もう小学生だからできるよ!」
その調子で頑張ってほしいです。
先日、息子ちゃんから言われた一言。
「どうしてお母さんは目にも余らないことができるの?」
目にも余らない? 目がない? 目に余る? 人を見る目がない? なんだそれ?聞いたことのない表現で考えても意味が分からず。
息子ちゃんが言いたかったのは、目に余る行動の反対とのこと。
「どうしてお母さんは行動が落ち着いて、怒られるようなことはしないの?」
ただ単に目に余るを使ってみようと思っただけ〜🤗 というわけらしいです。難解すぎて頭フル回転でした。
3月いっぱいで公文を辞めた息子ちゃん。せっかく進んだ学習をしていたので忘れては勿体ない。 なので少し簡単なところに戻り、漢字の練習をしています。
漢字は大好きなので、見開き1ページを毎日の学習にしているけど、のっている時には2〜3ページやっています。
字が大分きれいになってきた。
算数は公文のドリルを使用。公文でやっていたあたりを探したら、3年生のドリルがピッタリでした。
こちらのドリルは1年ぐらい前からはじめて、もう数ページで終わります。
次の4年生のドリルを見てみたら、一気に難しくなっていて驚きました。
なので、もう一度同じドリルをやってみるのもいいのかな〜と、考えています。
これから学校の宿題も出始めて忙しくなりそうだけど、コツコツと少しずつでも進められたらいいな。