こんな時期に(愚痴です)
毎朝、息子ちゃんのお勉強を教えている旦那ちゃん。 今まで何度となく上手くいかずに、感情的に怒る→ 勉強がうまくいかなくなる→ 息子ちゃんのやる気もなくなる。を繰り返していました。 勉強に関して怒っても悪循環なので、感情のコントロールが出来ないなら教えるのはやめて欲しいとキッパリと言いました。
それ以降、旦那ちゃんも気長に息子ちゃんに付き合っていたように見えました。
でも、バカ真面目な旦那ちゃんは自分が決めた勉強の順番と量はその通りに必ずこなしたい。 子供相手なので状況をみて、臨機応変に勉強を変えていかないといけない、塾の保護者会でも旦那ちゃんのようなやり方が子供を勉強から遠ざける教え方だと言われたことを伝えました。
それでも勉強の時には熱くなってしまい、気ののらない息子ちゃんに対して「怠け者!」と怒鳴りました。
旦那ちゃんの教え方が問題なのであって、私とのお勉強や塾の講習は楽しんでいる息子ちゃん。
心からもう二度と勉強を教えるのはやめて欲しいと伝えました。 そしたら勉強を教えないのら、父親の役目はなくなったと言った旦那ちゃん。
旦那ちゃんが思う父親の役割って、それだけだったんだーと思うと悲しくなります。
本心で言ってるのならば、もう一緒に暮らしていくのは無理だし、私は息子ちゃんと二人で暮らしたほうが二人とも心穏やか。
そんなことをことを最近は、しょっちゅう考えています。
でも小学校入学を控えて、新生活を楽しみにしている息子ちゃん。
ヤマハももうすぐ新しいコースになり、テニスは小学生のクラスに昇級。 四谷大塚では4月から上位クラスに入ることになった息子ちゃん。
新しいことが盛り沢山のこの時期に不安定な気持ちにさせるのは申し訳ないな。
旦那ちゃんがもう少し大人の対応をしてくれれば済む話しなんだけどな… とモヤモヤした日を送っています。
そもそも普段から息子ちゃんと遊んだりはほとんどない旦那ちゃん。勉強だけを教えるなんて、そんな都合よくいくわけがないのに。
旦那ちゃんとはかれこれ20年ぐらいのお付き合いになるので、なんとか頑張って夫婦関係を続けていかなければと思いつつも、別れて暮したほうが自分自身も楽だなと考えてしまいます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。