息子ちゃんの決意
現在、小学校3年生の息子ちゃん。
小さい頃から自分の意志はしっかりとしており、将来はこんなことをしたい!と、はっきり言っています。
小3のゴールデンウイークには、とある私立中学の学校説明会に行ってきました。
ちょっと早いのでは?と思っていたけど、息子ちゃんの強い希望で家族で行ってきました。
案の定、その説明会には5,6年生しかいませんでした😅
そんな中、息子ちゃんは誰よりも質問をしていました(汗💦)
その後も何校か学校説明会に行きましたが、息子ちゃんの第一志望校に変わりはなく、その学校を受験するために頑張りたいということで、ぼんやりとしていた我が家の中学受験はリアルなものに変わりつつあります。
息子ちゃんにも変化が見え始め、母に言われたから勉強する→ 自分のことだから、ちゃんとやる! という姿勢に変わってきています。
とは言っても、宿題や家庭学習を自分で管理できるわけもなく、私が用意したものを文句を言わずにやるレベル。 一生懸命、勉強に取り組むのは最大30 分。 早く終わらせて公園で遊びたい気持ちのほうが強いです。
それはそれでよいと思います。 そのほうがメリハリができて、勉強も効率がいいし、走り回って体力を十分に使う、そして早く寝る。
今はまだ3年生だから、まだ余裕があるものの、これが4年生だったら問題なのかな。
分からないことばかりで手探り状態ですが、塾の勉強でもまだ余裕があるし、苦手な単元もまだなさそう。
息子ちゃんがやると決めた以上は家族で全力サポートしていきたいと思います。
私の役割は宿題管理や勉強サポートもそうですが、息子ちゃんの生活リズムや体調を整えることもそうなのかな。 睡眠、休息、遊び、栄養をバランスよく見てあげたいと頭では思っています。 現実難しいですが😅
息子ちゃんの朝ごはんのおかず。 焼き鮭は毎朝の定番。 ほうれん草の卵巻き、インゲンの胡麻和え、サラダハム、チーズ。
これに卵かけご飯、スープがお味噌汁です。
作り置きをしておかなければ、朝におかずを作る余裕がないのが現状。