習い事について考える
年度末のため、新年度の習い事を継続するかどうするかを息子ちゃんと話し合いました。
私としては1つ習い事を減らして、少し平日に時間を取りたいなというのが正直なところ。
息子ちゃんの習い事は現在4つ。
・塾(週1)
・エレクトーン(週1)
・英会話(週1)
・ロボット教室(月2)
塾は新3年生のクラスが始まり、宿題の量も増えています。
週1回で2教科の授業を受けているけど、1教科70分授業はなかなか大変らしいです。
授業で終わらなかったところ、復習、宿題をやると、毎日のやらなければいけないことは必然的に多くなる。 おまけに学校の宿題、英語の宿題、エレクトーンの練習。
塾では新3年生の授業が始まったばかりなので、意味が全く分からないとかついていけないという事もなさそうです。 でも内容は確実に濃厚なものになっています。(特に算数)
図形問題に苦手意識を持っている息子ちゃんですが、70分間ずっと図形てんかいの授業で頭を使いすぎてグッタリして帰ってきました😅
呪文のように暗記して帰宅した立方体のてんかい図。
1-4-1, 2-3-1, 2-2-2, 3-3 決まりがあるんですね。
私も知らないことばかり。 こういう苦手単元を集中してやるためにも平日にもう少し時間が欲しいところです。 塾以外の習い事の日は学校の宿題をやるのが精一杯の日もちょくちょくあります。
なんならエレクトーン、ロボット、英会話の全てを辞めてもいいのでは? と思っているけど、息子ちゃんはどれも続けていきたいそうです。
若干、オーバーワークに感じるけど、本人はどれも楽しんでやっていると主張。
そして週2〜3回は放課後に公園で友達と遊んでいます。 それがあるから宿題を早く終わらせようとするのかもしれない。 やっつけ仕事のようにも見えるけど、作業や処理は早い気もしています。
おしゃべり好きなので、英会話でも外国人講師にあれこれと質問しようと頑張っている。
ロボット教室は自分のオリジナルロボットを作って全国大会出場を目指したい。 去年は地区大会に選ばれて、仙台で発表してきました。
エレクトーンは曲を弾いている時が楽しい。おまけに女子からもてる♡ 不純な動機も入っていますが、毎日練習しています。
いっぱいいっぱいと感じているのは親だけ?なのかもしれません。
宿題のペースがつかめずに、いっぱいいっぱになっているのは私で、まだまだ新3年生。 やりたいことも今のうちにやらせてあげたいと言い聞かせてサポートしていこうと思います。