幼い息子
もうすぐ8才になる息子ちゃん。
ですが、相変わらず家では「ママ〜、ママ〜」って甘えん坊です。 身長は大きめだけど、だらしないし要領が悪いので、クラスの女の子からもお世話をしてもらっている状態😔
給食のあと、口の周りについた食べ物を拭いてもらってる息子ちゃん。恥ずかしくないの?と聞いても、何も感じてないそうです。8才ってこんなもん? 疑問ですが、しっかりしている男の子もいるので、我が家の息子ちゃんは特に幼いのかな。
それでも着る洋服について「ママ〜、いくらなんでもこれは時代遅れだよ!」と、ドラえもんがついた服は拒否しました。(私もそう思っていたけど、何も言わないから着せてた笑)
どんな服を着たいの?と聞くと、大きくトラが付いた服とかいいな🤗
なんだかね… ファッションセンスも今一つでぱっとしません。
将来がとっても不安ですが、本人は每日楽しそうに、暮らしています。
息子ちゃんがどうしても欲しい物があるということで、一緒に買い物に行ってきました。
「ママと一緒に遊びたいから!!」ということで、息子ちゃんが選んだものはこちら(左側)。
クイズなどでよく使う、挙手の代わりのもの。答えが分かったら赤いボタンを押して答えるものです。
息子ちゃんがやりたいのは、私が慣用句の問題を出して、息子ちゃんがボタンを押して答える。 正解なら私が右側のブザーでピンポンを押す。
これを勉強のアイテムとして取り入れてほしいということで買いました。
顔、肩がつく慣用句を覚えているところで、これを使って每日頑張っています。 楽しく勉強できるのが何より。
幼いし、ママ大好き〜♡の息子ちゃんは、私と一緒なら勉強もとても上手くいきます。 (一回一回頭を撫でて😊に応えているので)
いつまでも幼いのは困るけど、こういう部分は扱いやすくていいなと思ってしまう、矛盾した私。
全統小の結果が返ってきました。 満点ではなかったものの、息子ちゃんがテストを受けた地区では国語は1位でした。
算数も割りと良くできたようで、総合でも今までで1番点数が取れたことに大喜び。
そんなわけで勉強のモチベーションが上がっている今日このごろ。
とばさなくてもいいので、いつも同じペースでやって欲しいんですけどね。
息子ちゃんの誕生日ということもあり、息子ちゃんがずっと憧れていた葉加瀬太郎コンサートに家族で行ってきました。
4階席でかなり遠かったけど、大興奮の息子ちゃんでした。