道産子ならやっぱりウインタースポーツ
息子ちゃんは3日間のスキー教室を終えました。 検定試験を受けて合格した〜!と喜んで帰ってきました。
今年初めてスキー教室に参加した息子ちゃん。 ですが、ちょっと出遅れた感は感じていました。
なぜなら、まわりは幼稚園ぐらいからスキー教室に行ったり、親が教えたりでスキーのできる子がおおい。
ワンシーズンに5回しかない小学校のスキー授業。 校庭に作られた小さな雪山で滑って上達はしません。1学年(70名ぐらい)が一斉にスキー授業をするし、滑れるチャンスはわずかのみ。
私は生まれも育ちも北海道ですが、スケートをする地域出身のため、スキーは大人になるまで滑ったことはありませんでした。
子供の頃はスケート教室に通っていたし、小学校の授業でもモジモジ君みたいなスーツを着て、プロ並みに滑る子がざらにいました。
でもスケートが滑れても、大人になってから楽しむことはほとんどない…。
というわけで、ウインタースポーツから遠ざかっていた私なので、息子ちゃんのスキーに関してもたった5日間しかない授業はなんとなくやり過ごせばいいのでは?ぐらい思っていたのです。
でも去年は旦那ちゃん(スキーで育った地域出身)と二人でスキーに行き、すごく楽しそうだった息子ちゃん。
せっかく北海道に暮らすのならウインタースポーツを楽しむべきだよね〜と、今回のスキー教室に申し込むことになったのです。
これから先も息子ちゃんはスキー授業があるわけで、せっかくなら得意になって楽しめたほうがいいですもんね。 私が滑れないからといって、学ぶ機会を奪ってしまってはいけない。
3日間のスキー教室は每日が楽しかったようで、もう3日通いたいと言っていたほどです。
每日スキーから帰ると「お腹すいた〜眠い〜」 しか言ってなかった笑
スキー後の夕食にチキンナゲットが好評でした。
レンコンをすりおろし、少しは細かくきざみ、レンコンと同量の鶏ひき肉、タマゴ、ニンニク、生姜、小麦粉を混ぜて揚げ焼きにしました。 半分はコーンも入れました。 見た目はいびつだけど、ヘルシーでしっかりとタンパク質を摂れる一品。
3日間のスキー教室を頑張り、翌日はゆっくりとお家で休もうね♡ なんて伝えていましたが、一晩寝ると体力が完全復活する息子ちゃんなので、スキー翌日は歩くスキーに行きたい!!と言い出しました😭
私も一緒に歩くスキーをやりましたが、体のあちこちがバッキバキ。 つらい…。
可愛らしい雪だるまに癒やされました。
子供の体力は想像以上。