ようやく冬休み
息子ちゃんは、学校の冬休みに入った日から塾の冬期講習が始まりました。
冬期講習3日間+テスト1日が終了し、ようやく本当の冬休みに入りました😊
この年の瀬に冬期講習なんて大変…と思ってしまいますが、なんとなく気忙しいのは大人だけであって、意外にも冬期講習は楽しかったようです。
ということで、出しっぱなしになっていたクリスマスツリーをようやく片付け、お正月飾りに変更しました😅
繭玉飾り。
昔は繭玉も自分で枝に付けていたけど、今は繭玉付きが売られています。
息子ちゃんもサービスでもらった枝で飾り付け。 金色の鶴を飾ったり、織田信長の着物(?)を手作り、サイコロキャラメルの箱やヒヨコのぬいぐるみと、個性豊かなお正月飾りになりました。
どうしても欲しいと言われ買った、小さなだるま。
息子ちゃんは願いを込めて、自分で左目を書き入れました。
息子ちゃんの願いは、学校でも塾でも1位になりたい!でした。
二人でお正月の準備をして、軽く掃除をして、カルタをしました。
ようやく、お正月を感じてきました!
最近、歴史が好きな息子ちゃんとの戦国武将かるた、そしてカードバトルをしました。
トランプやかるたは手加減無しでやっている私。 織田信長が大好きな息子ちゃんですが、深く考えずに私が織田信長カードを取ってしまい大泣きされました💦
声を出して泣くほど負けず嫌いで、いつも本気です。幼稚園の時から変わらずです(笑)😂