お通しで時間かせぎ
息子ちゃんは毎日のように公園で遊びます。 同じ学校のお友達も数人きていて、走り回ったり、砂遊び、水遊び、話し込んだりと、目一杯遊び、家に帰るのは17:30頃。
家に帰ったら、そのままお風呂直行。
私も一緒にお風呂に入ります。 お風呂からあがるのが18時ころ。 その頃に旦那ちゃん帰宅。
私が髪の毛を乾かしている間、息子ちゃんと旦那ちゃんはお腹を空かせて、冷蔵庫をガサゴソ。 それから夕食準備を始めると、たとえ温めるだけでも時間がかかってしまいます。
夕方の私の負担とストレスを減らすために、お通しのように冷蔵庫からパッと出せるものを用意しておくことにしました。
ある日のお通し。
上:旦那ちゃん。 タコのお刺身、茹でアスパラ、ちくわ
下:息子ちゃん。 甘海老のお刺身、枝豆、アスパラベーコン
これで時間を稼ぎ、夕食準備ができます。
別の日のお通し。
上:旦那ちゃん。 冷奴キムチのせ、ちくわ、切り干し大根とツナのマヨネーズ和え。
下:息子ちゃん。 冷奴、ちくわ、野菜スティック。
「ご飯の準備はゆっくりでいいよ〜!」という旦那ちゃんと息子ちゃんですが、なんせ19:30には寝る息子ちゃんなので、嫌でも焦ります💦
かといって、帰宅時間を早めるというのも、外で遊ぶ時間が減り可哀想。 小学生になり、下校してから宿題を終えて外に遊びに行くまで、それなりに時間がかかります。
親が公園まで付いていくのも、あと数年?そう思うと、私が工夫して沢山遊ばせてあげたい!と、なんとなくお試しで始めたお通しでした😊
ちなみに梅雨はない北海道ですが、今日は久々の雨。 おまけに朝から気温が低く20度ほど。
息子ちゃんも寒かったらしく、学校へ行く途中に「今晩は豆乳鍋か、トマト鍋がいいな〜」と言ってました(笑)😁
こんな時期に鍋は北海道あるあるです。 なので、息子ちゃんのリクエストのトマト鍋にすることにしました。
こんな寒い日に、息子ちゃんは小学生になって初めての水泳の授業があります😞
寒さとの戦いなので、夜は鍋で温まってほしいものです。
ちなみに、今年はまだエアコンを一度も使っていません。 室外機のカバーすら外していない我が家ですが、稼働する日がくるのか…。
お読み頂き、ありがとうございます。