最近の学習状況
公文で国語をお勉強中の息子ちゃん。
公文の先生にも褒められたり、励まされながらここまで頑張って進めてきましたが、内容も難しくなり、やる気も一気に減退してきた今日この頃。
興味がわかないのも、分かるな…。息子ちゃんが楽しいと感じる要素が見つからない。
なんとか1日2枚ずつ頑張っていたけど、ここ最近はもう限界かもと親子で感じていたので、先生に相談しました。
3月いっぱいで公文をやめることもあり、最後は楽しく♪ と言って下さり、前に戻り学習することにしました。
気持ちが楽になったのか、また楽しく学習できるようになりました。
そして週1の四谷大塚。
宿題も出るけど、週の宿題は授業中に済ませてきている様子。
謎解きのようで楽しい♪ と言っています。
どれどれ。 私と旦那ちゃん固まりました。
[れい]のきまり? 分からない。
息子ちゃんに説明してもらうと、2増えて、1減るという決まりだそうです。 頭が固くなってしまった大人には瞬時に理解するのが難しい。
計算だらけの公文の算数は苦手だった息子ちゃんは、このような算数はすごく楽しいようです。
国語のほうはひらがなを書く練習やしりとりなど。
小さな「っ」が入る言葉を沢山考えるなどをしているそうです。
どちらにしても、お勉強は楽しく出来ないと続かない。とりあえずの出だしは好調のようです。