5歳児の気遣い
幼稚園の帰りは仲良しの女の子(年長)と手をつないで帰る息子ちゃん。
いつものように一緒に帰ると、女の子はどうやらご機嫌ななめ。 息子ちゃんが話しかけても、うなずくのみ。
女の子のお母さんが言うには、朝お母さんと言い合いになり機嫌が悪くなり、そのまま幼稚園に行った。 幼稚園が終わっても、まだご機嫌は治らず💦
その話しを聞いて、逆にそんなに覚えてられるなんてすごいな〜と私は感心してしまいました。
女の子のお母さんにしてみれば、そういうことが多々あるので大変ということでした。
そんな女の子の様子に気付いた息子ちゃんは、「〇〇ちゃん、今からダジャレ言うよー! ふとんを干したらふっとんだー!!」
女の子: 「ぎゃははー。何それー😆」
ってご機嫌が直りました。 すごい…
子供同士の世界。
息子ちゃんは良くも悪くも引きずらない性格。 私に怒られて、泣いたとしても3分後には鼻歌を歌ってます。
そして、また同じことをやらかして、私に怒られる〜😞
それでも相手への気遣いが、最近よく見受けられます。
私が料理を焦がしちゃった時、「焦げてるところも美味しいから気にしないで!」とか、10年ぐらい着ている服はさすがにもう変えようかなと話していると、「僕はすごく似合ってると思うよ♡」なんて言ったり。
そんな事も言えるようになったのね、と成長を感じます。
寒い日が続くので、鍋の機会が多い。
息子ちゃんもよく食べるので、トマト鍋の頻度が高め。
トマト缶、トマトジュース、ミニトマトが入り、勝手に体にも良さそうな気がしています。