音楽のセンス
息子ちゃんが1歳の頃から習い始めた、ヤマハ音楽教室。
今は幼児科でエレクトーンを習っています。 1歳の頃からずっと同じ先生。
歌うのも、弾くのも楽しくやっているようで何より。
ですがプライマリー3に入ってくると、両手で弾くものが多くなり自宅での練習が必須。
レッスンの時には1人ずつ発表があったりと、子供にはそれなりに緊張感や達成感を繰り返しているのかなと思います。
私は音楽のセンスは全くないので、息子ちゃんの練習を細かくみて教えることもなし、間違ったことを注意したりすることも1度もないです。 先生に言われたことをメモして、息子ちゃんに伝えるのみ。
そんな呑気な母に危機感を感じたのか、自分で楽譜に書き始めた😊
上手く弾けないところを何度も繰り返し練習していて、ただただ感心するばかり。 純粋にすばらしい!と、思っています。 それぐらい私には音楽のセンスなし。
それで息子ちゃんは楽しく音楽を続けているわけですが、私へ曲を作ってくれたそう。
どれどれ… 。
たけうまのれない、ふくろわすれた、えきのホームまちがえた、すきっぷできない…。 どれもこれも事実でけなされてるのか、喜んでいいのか分からない歌をありがとう🎵
おだてすぎると、こんな曲が出来てしまうんですね。しかも歌になると、もっと微妙な曲でした。 やっぱりカエルの子はカエルか。