覚え方
5歳の息子ちゃんは公文に通っていることもあり、漢字が得意。
その覚え方はかなり独特です。
『頭』→ まめあたま
『数』 → 米をつくる女のバケモノ
『教』 → ツチノコのバケモノ
つくりをバケモノと勝手に記憶。
『答』 → 竹で合ってる
『親切』 → 親切なのに親を切るのはなぜ?
『公』 → 公園でハムを食べよう
『道』 → くびしんにょう
その覚え方で上手くいってるようです☺️
5歳児でこれだけ出来るのはすごいな〜 思いますが、日常はなんせ5歳児以下。
オナラって2回言うと家が爆発するよ!とか、
僕の体には透明の刀が入っていて、悪者を退治できるんだー! そんな話しばかり💦
普通の会話になるのは寂しいけど、大人になる想像が全くつかない。
キックボードで転んで、元々あった傷から血が出て大泣き。
「ボクの大きなかさぶたが取れちゃった〜探しに行きたい‼」でした。
その、かさぶたをどうするつもりなのか。